サウナ東京は本当にすごい?赤坂の超人気施設を徹底レビュー

サウナ施設情報

「東京赤坂でおすすめのサウナ施設を教えて欲しい」
「サウナ東京のサウナが実際どんな雰囲気か知りたい」

今回は、東京都港区「赤坂駅」から徒歩1分の「サウナ東京」をご紹介します。これまで全国120以上のサウナ施設を巡ってきた私が、実際に訪れて感じた魅力やポイントを詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までお付き合いください!

サウナ東京の特徴

・サウナシュラン2023・2024で2位を獲得した超人気サウナ施設
・5つのサウナと3種類の水風呂がある充実のラインナップ
・60人以上が同時に休憩できる巨大ととのい場

①基本情報

公式サイトより
施設名サウナ東京
アクセス赤坂駅1番出口:徒歩1分
赤坂見附駅:徒歩5分
溜池山王駅:徒歩7分
東京都港区赤坂3−13−4
営業時間24時間営業
定休日なし
※1F浴室/2Fサウナエリアは清掃のため午前7時45分から午前9時はご利用いただけません。
※午前8時半から午前9時までご入館・ご退館(ご精算)いただけません。
料金【平日料金】
1時間 1,900円 2時間 2,600円
4時間 3,300円 8時間 4,000円
12時間 4,700円
【土日料金】
1時間 2,400円 2時間 3,100円
4時間 3,800円 8時間 4,500円
12時間 5,200円
※AM1時からAM5時は特別深夜料金980円がかかります。
※1時間利用のお客様は深夜料金が発生しません。
公式サイトこちら>
サウナイキタイこちら>

・サウナシュラン2年連続で2位に輝いたサウナ専用施設
・サウナーの欲望をすべて満たしてくれる5つのサウナと3種類の水風呂

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

サウナ専用施設というだけあって金額は高いですが、金額に見合う。。。それ以上価値のあるサウナ体験が待ってます!サウナ好きにはぜひ行ってほしい施設です。

②蒸喜乱舞(メインサウナ)

公式サイトより

「最大40人以上が着座可能な都内最大級のサウナ室」

・温度:88度
・収容人数:46人
・毎時30分オートロウリュあり
・12時~24時の間、1時間に1回のロウリュあり
・サウナマットあり
・テレビなし

・DMXでサウンド、照明、オートロウリュを自動制御
・頻繁に行われるロウリュによって常時サ室に熱気が充満
・座面周辺は暗い照明で熱気と集中して向き合える静寂空間

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

ここがサウナ東京のメインサウナなので、5つある中でもこれだけは最低でも入ってほしいサ室です!温度自体は熱すぎないですが、ロウリュによって熱い蒸気が充満していて心地よい汗を大量にかけるのが最高です。

③手酌蒸気(ケロサウナ)

公式サイトより

「フィンラインドから直輸入した木の宝石ケロ材を使用したサウナ」

・温度:100度
・収容人数:10人
・セルフロウリュ可能
・サウナマットあり
・テレビなし

・ケロ材特有の芳香な香りが充満したケロサウナ
・お湯を使用したセルフロウリュでかなり熱い蒸気が落ちてくる
・まるでフィンランドにいるかのようなケロ材に囲まれた内装

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

セルフロウリュしなくても温度が高いため、入った瞬間から大量の汗が出てきます。セルフロウリュするとさらに滝汗が吹き出してきて熱いサウナ好きにはたまらない空間です!

④瞑想(ボナサウナ)

公式サイトより

「一人ひとり仕切られた空間でじっくり味わえるボナサウナ」

・温度:65度
・収容人数:6人
・半個室のメディテーションサウナ
・テレビなし

・やや低温のボナサウナ
・半個室で1人用のイスに座ってじっくり汗を流せる
・ほぼ暗闇の照明で自分の世界に没入できる

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

温度は低めですが高湿度なのでしっかりと汗をかけます!かなり暗い照明と半個室で一人の世界を楽しめる空間が贅沢でした。

⑤昭和遠赤(遠赤外線サウナ)

公式サイトより

「カラカラアツアツの昭和ストロングスタイルのサウナ」

・温度:106度
・収容人数:10人
・サウナマットあり
・テレビあり

・サウナ東京で唯一テレビが見れるサウナ
・日本で独自に進化した遠赤ガスストーブが味わえる
・昭和のカラカラ系高温サウナを再現でまるで銭湯にいる感覚に

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

昭和ストロングスタイルでパンチ力のある発汗が体感できます。銭湯サウナ好きなら絶対に好きなサウナ室です。問答無用のガスストーブ熱気が心地よいです!

⑥戸棚蒸風呂

公式サイトより

「江戸時代に流行した入浴法を現代風にアレンジ」

・温度:65度
・収容人数:10人
・常にスチームが充満
・サウナマットなし
・テレビなし

・前が見えないほどのスチームで湯船を進むと空いてる席がわかるほど
・下半身は入浴し、上半身は湯気で蒸すという入浴スタイル
・他の施設では、ほぼ体験できない現代に復活した日本古来の入浴法

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

スチームサウナに入っているのに、下半身はお風呂に浸かっているという不思議な感覚のサウナです。じんわりゆっくりと汗を流せるので、他のサウナに比べて穏やかな気持ちになるサウナでした!

⑦水風呂(3種類)

公式サイトより

8度~22度と幅広い温度を楽しめる3種類の水風呂

・温度:8度/15度/22度
・収容人数:6人/12人/6人
・水深:60~80cm

・-涼-22度設定の水風呂でバイブラの泡が心地よい水風呂。
・-冷-15度前後の水風呂でウバメガシ上土佐備長炭を使用。
・-凍-設定温度8度のシングル。

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

好きな水風呂の温度を楽しめるのが良かったですね。個人的には22度水風呂のバイブラが気持ち良すぎて後半はそれしか入っていなかったです!シングルの水風呂は冷たすぎてその名の通り凍えました。

⑧ととのい場

公式サイトより

「60人以上が休める完全黙浴のととのいスペース」

●内風呂 イス: 10席/デッキチェア:4席/ベンチ: 6席
●外気浴 イス: 6席/デッキチェア: 36席/ベンチ: 6席 

・大人数が休憩できるスペースでありながら完全黙浴のため異世界に来たようなととのい場
・カウンターでドリンクが注文できる
・イスに座る、デッキチェアでくつろぐ、寝転ぶなど色んなととのい方が可能

しんげんもちゃー
しんげんもちゃー

ととのい難民には絶対にならない超巨大ととのいスペースが圧巻でした!クオリティが高すぎてととのわないほうが難しいくらい最高の場所でした!

〜まとめ〜

今回は、東京都港区「赤坂駅」にある「サウナ東京」をご紹介しました。
サウナシュランで2年連続2位を獲得した実力は本物の施設でした。サウナが5種類もあるのできっと自分が好きなサウナに出会えるはずです。サウナ好きはぜひ一度行ってほしい施設です!
サウナーには夢の空間だったので、機会があればぜひ行ってみてください!

このブログではサウナがもっと楽しくなるような情報を日々発信しているので他の記事もぜひ読んでみてください。
きっと明日行きたくなるサウナが見つかるはずです。
最新のサウナ情報を見逃さないためにもお気に入り登録なども忘れずに!

他にもおすすめサウナ施設たくさん紹介しているので、あわせて読んで見てください。
よきサウナライフを~

コメント

タイトルとURLをコピーしました