塩サウナの入り方や効果を徹底解説!塩でこするのはNG!

サウナ豆知識

「サウナによく塩が置いてあるけどどう使えばいいの」
「塩サウナって具体的にどんな効果があるの」

そんな疑問を持っている方に向けて、塩サウナの入り方や効能・効果について徹底解説していきます。この記事を読めば、塩サウナでも安心してサウナを楽しめるだけでなく、明日から塩サウナに行きたくなること間違いなしです!何度も塩サウナに行っている私の個人的な感想も含めて解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

塩サウナとは

そもそも塩サウナって何?という方のために塩サウナについて説明していきます。サウナといえば高温の部屋を想像しますが、塩サウナは基本的に低めの温度で設定されていて湿度が高いサウナ室であることが多いです。低温のサウナ室に大量に塩が入ったボウルが置いてあってその塩を使ってサウナ浴をするのが塩サウナです。通常のドライサウナと比べて効果や入り方も変わってくるのでそれぞれ解説していきます。

塩サウナの効能・効果

ここでは塩サウナの具体的な効果について解説していきます。塩サウナに入るメリットとして一番大きいのが美容効果です。汗と塩が混ざって液体になることで電解質溶液というものが発生します。これが発生するとタンパク質を溶かす力が強まり、毛穴の奥に詰まっている老廃物をかきだしてくれるので、肌がスベスベになります。また、塩による浸透圧というさらに発汗を促す作用が働くので、より肌の老廃物を出してくれるデトックス効果が期待できます。汗をかきやすい環境であるサウナと塩がかけ合わさることで体の老廃物を出しやすい環境が整うイメージですね。

塩サウナの入り方~こするのはNG~

美容効果が期待できる塩サウナですが、入り方を間違えると逆に肌を傷つけたりしてしまう場合もあるので、ここでは効果的な入り方について解説していきます。

STEP①体を洗い湯船につかる

まずは、しっかりと体を洗って湯船につかって体を温めましょう。体を洗って毛穴にある汚れを取り、体を温めることで毛穴が開くのでより発汗作用が高まります。

STEP②サウナ室に入り塩を乗せる

体が温まったらサウナ室に入りましょう。入ったら塩を適量取って体につけましょう。ここで注意すべき点は、塩を体にこすりつけるのはやめましょう!溶けていない塩の粒を肌にこすりつけると逆に肌を傷めてしまうので、塩をつける際にはそっと乗せるくらいでOKです。バスケのシュート打つときに左手は添えるだけと同じように「サウナの塩は乗せるだけ」と覚えておきましょう。

STEP③汗で塩が溶けるのを待つ

塩を乗せた後は、徐々に汗が出てくるのでその汗で塩が溶けるのを待ちましょう。白色だった塩が溶けて透明になるまではサウナ浴を楽しむのがよいでしょう。だいたい10分~15分くらいが目安ですが、その時の体調に合わせて入る時間は調整しましょう。

STEP④退室後はシャワーで塩を落とす

サウナ室を出たらシャワーで汗と塩を流しましょう。汗で溶けているとはいえ結構体に塩が残っているので洗い流すようにしましょう。塩サウナ後は、すでに肌の汚れは取れている状態なので、ボディソープや石鹸などは使わずに水だけで洗い流すのがよいです。洗い流すときに入る前よりも肌がスベスベになっているのを感じれるかと思います。

STEP⑤水風呂に入り毛穴を引き締める

体の塩を洗い流した後は、水風呂や冷水シャワーで体を一気に冷やすことでサウナで開いた毛穴を一気に引き締めることができます。ドライサウナの時よりも水風呂に入る時間は短くしてよいかと思います。

塩サウナ入る時の注意点

①塩で肌をこすらない

塩サウナの入り方のパートでも説明しましたが、塩で肌をこするのはやめましょう!大事なことなので何度も言いますが、塩で肌をこすらず塩は乗せるだけでOKです。

②傷口には塩を乗せない

塩サウナ入る時にケガしていて傷口などあったらそこには塩を乗せないようにしましょう。傷が悪化してしまう原因にもなりますし、傷口に塩乗せたら普通に痛くてサウナに集中できなくて楽しくないので傷口ある場合は注意が必要です。

③自分がいた場所の塩は流してから退室する

塩を乗せるときって意外と下にも塩が落ちたりするので、サウナ室出るときは必ず自分がいた場所の塩を流してから退室するようにしましょう。みんなで気持ちよくサウナを楽しむためのマナーですね。

④体についた塩を洗い流してから入浴する

塩サウナ後に水風呂や入浴する場合は、必ず体の塩を落としてから入るようにしましょう。塩サウナに限らずきれいな状態で入浴するのは最低限のマナーですので忘れずに塩を洗い流しておきましょう。

〜まとめ〜

今回は、塩サウナの効果や入り方・注意点について解説しました。通常のドライサウナもいいですが、施設のスペックによってはドライサウナよりも塩サウナの方が汗かけたりするので個人的に塩サウナかなりオススメです!

より快適なサウナを楽しむために、サウナグッズを持っていない方はぜひサウナグッズも見てみてください。サウナの世界が大きく変わるかもしれません。ちなみに僕がおすすめするサウナグッズは「サウナハット」と「サウナマット」です!より長くサウナ室に入られたり、熱から髪を守ってくれたり、清潔にサウナ楽しめたりと良いことしかないです。オススメのサウナグッズのリンク下記に貼っているので是非参考にしてみてください。




通常のサウナの入り方も説明しているのでそちらの記事も合わせて読んでみてください。よきサウナライフを~

コメント

タイトルとURLをコピーしました